このサイトでは、

北野大雲老師による、禅に関する記事を更新していきます。

北野 大雲 老師

1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。

華頂短期大学、相愛大学教授を経て、公益財団法人長岡禅塾 4代目塾長(2025年5月にて退任)

相愛大学名誉教授

2 0 0 8~2 0 0 9年に京都・建仁寺で禅修行

長岡禅塾第三世浅井義宣老師の法嗣

著書:『大雅窟遺風』禅文化研究所(2024年 – 非売品)、『自覚の現象学』行路社(1999年)、『禅と京都哲学』燈影舎(2006年)、『禅に親しむ』禅文化研究所(2016年)、「長岡禅塾物語」、「西田哲学の動的性格について」、「西田直門 片岡仁志先生」等。

*現在は長岡禅塾と関係ありませんので、長岡禅塾に関するご連絡はご遠慮下さい。

  • 大雅窟遺風(二十六)

      大雅窟遺風(二十六)     <俳僧>   芭蕉の研究から出家され…

  • 大雅窟遺風(二十五)

      大雅窟遺風(二十五)   <好語>   好きな言葉というのはありません。 言…

  • 大雲好日日記ー231 「マンガ禅」

    マンガ禅(令和6年1月20日)   ツバキ(長岡禅塾)   遅まきながら何年か前から、 マンガの価値…

  • 大雲好日日記ー230 「令和5年をちょっと回顧する」

    令和5年をちょっと回顧する(令和6年1月13日)   ある日の老僧(童子に説法する)   …

  • 大雅窟遺風(二十四)

      大雅窟遺風(二十四)     <修羅>   貪りと争い、それが失楽…

  • 大雅窟遺風(二十三)

      大雅窟遺風(二十三)     <夢> 『金剛経』の、転変してやまない、一切有…

  • 大雲好日日記-227 「帯状疱疹の乱 顛末記」

    帯状疱疹の乱 顛末記(令和5年12月9日)   サザンカ(長岡禅塾)   昨年11月末に帯…

  • 大雅窟遺風(二十二)

      大雅窟遺風(二十二)     <下語>   床の間の軸と花との関係…

  • 大雅窟遺風(二十一)

      大雅窟遺風(二十一)           &n…

  • 大雲好日日記-226 「臘八大摂心」

    臘八大摂心(令和5年11月29日)   ツワブキ(長岡禅塾)   明後日、十二月一日から八…