このサイトでは、

北野大雲老師による、禅に関する記事を更新していきます。

北野 大雲 老師

1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。

華頂短期大学、相愛大学教授を経て、公益財団法人長岡禅塾 4代目塾長(2025年5月にて退任)

相愛大学名誉教授

2 0 0 8~2 0 0 9年に京都・建仁寺で禅修行

長岡禅塾第三世浅井義宣老師の法嗣

著書:『大雅窟遺風』禅文化研究所(2024年 – 非売品)、『自覚の現象学』行路社(1999年)、『禅と京都哲学』燈影舎(2006年)、『禅に親しむ』禅文化研究所(2016年)、「長岡禅塾物語」、「西田哲学の動的性格について」、「西田直門 片岡仁志先生」等。

*現在は長岡禅塾と関係ありませんので、長岡禅塾に関するご連絡はご遠慮下さい。

  • 大雲好日日記-260 「わが古里」

    わが古里(令和7年11月22日)   前回は谷川俊太郎さんの言葉をきっかけにして話をはじめましたので…

  • 大雲好日日記-259 「根源数1」

    根源数1(令和7年11月15日)   新聞で詩人の谷川俊太郎が、「言葉が、善悪や男女、生死を分けるよ…

  • 大雲好日日記-258 「秋の古本まつり」

    秋の古本まつり(令和7年11月8日)   10月30日(木)快晴。     恒例…

  • 大雲好日日記-257 「覚書き『赤彦歌集』」

    覚書き「赤彦歌集」(令和7年11月1日)   このあたりでちょっと一服して、わたしの好きな日本文学の…

  • 大雲好日日記-256 「心の闇-再び『われ思う』について」

    心の闇-再び「われ思う」について(令和7年10月18日)   私たちはいつも何かについて思ったり考え…

  • 大雲好日日記-255「われ思うゆえにわれ苦悩する」

    われ思うゆえにわれ苦悩する(令和7年10月4日)   「わたし」が存在していることを証明するにはどう…

  • 大雲好日日記-254 「経歴詐称という問題」

      経歴詐称という問題(令和7年9月19日)   今、ある市長の学歴詐称が世間で話題になっ…

  • 大雲好日日記-253 「法なきところに住するべからず」

    法なきところに住するべからず(令和7年9月4日)   仏教とは文字通り、「仏陀(お釈迦さん)の教え」…

  • 大雲好日日記-252 「坐禅と参禅の違いについて」

    坐禅と参禅の違いについて(令和7年4月23日)     参禅とは禅道場で坐を組むこと(坐禅…

  • ありのままに生きる(北野老師のお話)

    <ありのままに生きる>(2025年4月9日)   北野老師   3月中旬のある集まりで、 …