このサイトでは、

北野大雲老師による、禅に関する記事を更新していきます。

北野 大雲 老師

1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。

華頂短期大学、相愛大学教授を経て、公益財団法人長岡禅塾 4代目塾長(2025年5月にて退任)

相愛大学名誉教授

2 0 0 8~2 0 0 9年に京都・建仁寺で禅修行

長岡禅塾第三世浅井義宣老師の法嗣

著書:『大雅窟遺風』禅文化研究所(2024年 – 非売品)、『自覚の現象学』行路社(1999年)、『禅と京都哲学』燈影舎(2006年)、『禅に親しむ』禅文化研究所(2016年)、「長岡禅塾物語」、「西田哲学の動的性格について」、「西田直門 片岡仁志先生」等。

*現在は長岡禅塾と関係ありませんので、長岡禅塾に関するご連絡はご遠慮下さい。

  • 大雲好日日記-8 「一所懸命 西田幾多郎の場合」

    「一所懸命 西田幾多郎の場合」(10/3)   秋晴れの心地よい一日 京都大学で開催中の「京都大学の…

  • 大雲好日日記-7 「無常について」

    無常について(9/26)   いつの年であったか、 京大での講義の折り、ひとりの学生が、 「仏教の世…

  • 大雲好日日記ー6 「秋の訪れ」

    「秋の訪れ」(9/25)   「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」 昨晩は中秋の名月で…

  • 大雲好日日記ー5 「杉本耕一君のこと――彼岸入りの日に」

    「杉本耕一君のこと――彼岸入りの日に」(9/20)     杉本君のことは『日本哲学史研究…

  • 大雲好日日記ー4「柿を収穫する」

    「柿を収穫する」(9/16)   桃栗3年、柿8年という。 うまく言ったものである。 禅塾の庭に苗木…

  • 大雲好日日記-3 「”音楽”は禅なり」

    「“音楽”は禅なり」(9/9) 太田彩さん(フルート奏者)     キーン。鋭い金属音。 …

  • 大雲好日日記-2 「坐禅会」

    「坐禅会」(9/2) 2L入りペットボトル、計7本(麦茶4本、DA・KA・RA 3本)。 これは、私がこの7,…

  • 大雲好日日記-1 「早矢仕ライス」

    北野大雲老師が「大雲好日日記」と題して、 日々の様々な出来事を禅的に記されます。 不定期更新ですがお楽しみに!…