このサイトでは、

北野大雲老師による、禅に関する記事を更新していきます。

北野 大雲 老師

1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。

華頂短期大学、相愛大学教授を経て、公益財団法人長岡禅塾 4代目塾長(2025年5月にて退任)

相愛大学名誉教授

2 0 0 8~2 0 0 9年に京都・建仁寺で禅修行

長岡禅塾第三世浅井義宣老師の法嗣

著書:『大雅窟遺風』禅文化研究所(2024年 – 非売品)、『自覚の現象学』行路社(1999年)、『禅と京都哲学』燈影舎(2006年)、『禅に親しむ』禅文化研究所(2016年)、「長岡禅塾物語」、「西田哲学の動的性格について」、「西田直門 片岡仁志先生」等。

*現在は長岡禅塾と関係ありませんので、長岡禅塾に関するご連絡はご遠慮下さい。

  • 大雲好日日記-67 「棄ててこそ」

    「棄ててこそ」(10/31)   石榴(ざくろ)(長岡京市内) 「ひやびやと 日のさしている 石榴か…

  • 大雲好日日記-66 「高橋新吉の詩『留守』について」

    高橋新吉の詩「留守」について(10/24)   隠寮裏庭に咲いた白萩の花 「白萩のさゆらぐ庭の雨の寺…

  • 大雲好日日記-65 「岩井勝次郎翁と森本省念老師(橋本独山和尚の法孫)」

    岩井勝次郎翁と森本省念老師- 橋本独山和尚の法孫 (10/17)   岩井勝次郎翁(長岡禅塾の創設者…

  • 大雲好日日記-64 「ある編集者の話」

    ある編集者の話(10/10)   紫式部(禅塾お花畑)   彼は現在、フリーの編集者をして…

  • 大雲好日日記-63 「天香、山に満つ」

    天香、山に満つ(10/3) モクセイの大樹(禅塾庭)   町を歩くと、どこからともなく 木犀(もくせ…

  • 大雲好日日記-62 「祥福寺(禅寺探訪記5)」

    祥福寺(禅寺探訪記5)(9/26)   門までの石段(祥福僧堂)   禅塾でショート・ステ…

  • 大雲好日日記-61 「暑さ寒さも彼岸まで」

    暑さ寒さも彼岸まで(9/23)   ヒガンバナ/曼珠沙華 (禅塾の庭)   9月20日は彼…

  • 大雲好日日記-60 「所さん!大変ですよ」

    「所さん!大変ですよ」(9/19)   木槿(ムクゲ)の花(禅塾の庭)   私は毎朝、参禅…

  • 大雲好日日記-59 「京都国立博物館員のマリサ・リンネ さん」

    京都国立博物館員のマリサ・リンネ さん(9/12)   涼風を求めて(京の川床から夕暮れ時の鴨川を望…

  • 大雲好日日記-58 「禅の絵本づくり」

    禅の絵本づくり(9/5)   禅堂での茶礼風景(『雲水日記』禅文化研究所より) 『雲水日記』(画・文…