このサイトでは、

北野大雲老師による、禅に関する記事を更新していきます。

北野 大雲 老師

1976年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。

華頂短期大学、相愛大学教授を経て、公益財団法人長岡禅塾 4代目塾長(2025年5月にて退任)

相愛大学名誉教授

2 0 0 8~2 0 0 9年に京都・建仁寺で禅修行

長岡禅塾第三世浅井義宣老師の法嗣

著書:『大雅窟遺風』禅文化研究所(2024年 – 非売品)、『自覚の現象学』行路社(1999年)、『禅と京都哲学』燈影舎(2006年)、『禅に親しむ』禅文化研究所(2016年)、「長岡禅塾物語」、「西田哲学の動的性格について」、「西田直門 片岡仁志先生」等。

*現在は長岡禅塾と関係ありませんので、長岡禅塾に関するご連絡はご遠慮下さい。

  • 大雲好日日記-194 「地獄一定」

    地獄一定(令和4年10月26日)   芙蓉(長岡禅塾近辺)   作家の五木寛之さんが『歎異…

  • 大雲好日日記-193 「わが青春の愛読書」

    わが青春の愛読書(令和4年10月19日)   長岡禅塾近くの散歩道   古戦場 名のみ残し…

  • 法語掲示板-21 「仏法には無我と仰せられ候」

    仏法には無我と仰せられ候   紫式部(長岡禅塾)   仏法には無我と仰られ候、 我と思ふこ…

  • 大雲好日日記-192 「曙覧の“たのしみは”」

    曙覧の“たのしみは”(令和4年10月5日)   朝焼けにつつまれる長岡禅塾   橘曙覧(た…

  • 大雲好日日記-191 「宗教と生活」

    宗教と生活(令和4年9月28日)   彼岸花(長岡禅塾)   愚直にも猫の額に彼岸花(白戸…

  • 大雲好日日記-190 「寂ということ」

    寂ということ(令和4年9月21日)   噴水(禅塾近辺の池)   朝日朝刊の第一面に毎日掲…

  • 大雲好日日記-189 「実朝(五)」

    実朝(五)(令和4年9月14日)   斎藤茂吉の『源実朝』   久しぶりに実朝について書く…

  • 法語掲示板ー20 「仏法のことは急げ急げ」

    仏法のことは急げ急げ   ムクゲ(長岡禅塾近辺)   仏法には、世間のひまを闕(かき)てき…

  • 大雲好日日記-188 「鷗外没後100年」

    鷗外没後100年 (令和4年8月31日)   絵はがき(森鷗外の旧居/津和野)   今年は…

  • 法語掲示板ー19 「仏法は若き時にたしなめ」

    仏法は若き時にたしなめ   サルスベリ(長岡禅塾近辺)   仏法者まふされ候。 わかきとき…