西村惠信著『禅語に学ぶ 生き方 死に方(向上編)』に寄せて(令和2年2月19日) 『禅語に学ぶ …
絵本『サイのかつじろう』の完成(令和2年2年12日) 『サイのかつじろう』絵本表紙 …
「あるがままをあるがままに」(令和2年1月15日) 仏の眼(仏像・長岡禅塾所蔵) …
呉春の白梅図(令和2年1月8日) 白梅(禅塾正面庭) 古来、日本人は春の訪れを 梅…
平気で生きるということ(12/23) 正岡子規 悟りという事は 如何なる場合にも …
中村哲さんと吉野彰さん(12/19) 白菊(長岡天神・水上橋付近) 12月12日(…
「ボーっと生きてんじゃねーよ」(11/21) コレはNHK番組「チコちゃんに叱られ…
高橋新吉の詩「留守」について(10/24) 隠寮裏庭に咲いた白萩の花 「白萩のさゆらぐ庭の雨の寺…
「所さん!大変ですよ」(9/19) 木槿(ムクゲ)の花(禅塾の庭) 私は毎朝、参禅…
禅の絵本づくり(9/5) 禅堂での茶礼風景(『雲水日記』禅文化研究所より) 『雲水日記』(画・文…