実朝(その三)(令和4年6月22日) 沙羅双樹の花(禅塾近辺) わたしの書棚になぜ…
実朝(その二)(令和4年6月15日) アジサイ(長岡禅塾近辺) 実朝に関して次に手…
実朝(その一)(令和4年6月8日) 人間失格(太宰治) 源実朝(頼朝の次男)のこと…
無為ということについて(令和4年4月6日) 長岡禅塾近辺の桜 近々ある集まりで、禅…
仏教と生活 鈴木正三の仏法(令和4年3月23日) ツバキ(長岡禅塾) 仏教なき生活…
寅年にちなんで(令和4年1月5日) 「虎嘯風生」(北野大雲老師) 今年は寅年という…
心にしみる良寛の歌 (令和3年11月24日) 山茶花(長岡禅塾) 〇草枕 夜毎にか…
(続)人間 正岡子規(令和3年9月29日) 彼岸花(禅塾) 行く秋の我は神無く仏…
人間 正岡子規(令和3年9月22日) ススキ(禅塾近隣) この夏、夜はたいてい正岡…
私一人のため(令和3年9月1日) 紫式部(長岡禅塾) 朝日新聞朝刊の「折々のことば…