孝慈室語録-18 正月の生け花(長岡禅塾) 禅がつぶれて、真宗へ &…
孝慈室語録-17 禅堂前提の紅葉(長岡禅塾) 真宗の中に禅を見、禅の…
孝慈室語録-16 禅堂前提の紅葉(長岡禅塾) 禅と浄土…
孝慈室語録-2 バラ(長岡禅塾近辺) 相手をもりたてる …
菩提心の萌芽(令和6年8月17日) 朝顔(長岡禅塾) 夫婦生活というものは 随分の…
四弘誓願(しぐせいがん) スイセン(長岡禅塾) 衆生無辺誓願度 (しゅじょうむへん…
生死(しょうじ)その八(令和5年10月28日) コスモス(長岡禅塾近辺) 九十歳あ…
子規と仏教(令和4年12月14日) 長岡公園グランド わたしは正岡子規にだまされて…
地獄一定(令和4年10月26日) 芙蓉(長岡禅塾近辺) 作家の五木寛之さんが『歎異…
仏法には無我と仰せられ候 紫式部(長岡禅塾) 仏法には無我と仰られ候、 我と思ふこ…