Y・N・ハラリの仏教的幸福論(令和6年8月24日) 木槿(むくげ)(長岡禅塾) &…
菩提心の萌芽(令和6年8月17日) 朝顔(長岡禅塾) 夫婦生活というものは 随分の…
天地をわが心とせよ(令和6年8月10日) 百日紅(長岡禅塾) 天地を…
万法唯心 禅堂前庭(長岡禅塾) 一切の法はみな我心より造りなすものなり。 &nbs…
気の充実(令和6年7月20日) 梅雨の晴れ間(長岡禅塾) 大接心をしていると、参加…
ふるさと考(令和6年7月6日) 桔梗(長岡禅塾) 故郷(ふるさと)は三つの層に分け…
無心のところ、寿あり福あり 蓮の花(妙心寺東林院) 心動ずれば、山河…
妙心寺東林院(禅寺探訪6)令和6年6月22日 沙羅の花(妙心寺東林院) 先週、妙心…
続々・放翁陸游(令和6年6月15日) アジサイ(長岡禅塾) 以前、吉川幸次郎『中国…
ただ因果にして人なし 紫蘭(長岡禅塾) 〇元来、宇宙は因果の支配によ…