孝慈室語録-1 ススキ(長岡禅塾) 正邪の彼岸 正が正…
最後の仕事(令和6年8月31日) 桔梗(長岡禅塾) この7月に先師浅井宜宣老師の言…
大雅窟遺風(二十七) 「大雅老師との邂逅」 篠原大雄老師(永源寺派元管長) ~跋文…
即身説法(令和5年9月20日) ひまわり(長岡禅塾近辺) 山本玄峰老…
喫飯来(きっぱんらい)(令和5年9月9日) 「喫飯来」(孝慈室 森本老師筆) &n…
大雅窟遺風(六) <錯々> 森本老師は茶目っ気がおあり…
大雅窟遺風(五) <無一物> 当時は、スッカラカンの貧乏で、寝る布団もなく、机をの…
大雅窟遺風(四) <行脚> 私は、二十一歳のときに、私の一番好きな、…
大雅窟遺風(三) <一転語> 学校でついに、ニワトリと…
大雅窟遺風(二) <善知識> 現代の知性を通して仏教を行じ、そこから活きた仏教の説…