頌春(1/4 ) 餅つかずしめ飾りせず松たてず かかる家にも正月はきつ (一休禅師) &nbs…
洗心のすすめ(12/27) 「海の底の景色も陸(おか)とおんなじに、 春も秋も夏も冬もあっとばい…
私の西郷どん(12/20) 西郷隆盛(エドアルド キヨッソーネ作の版画) 今年のN…
「成り切る」(12/13) 前回12/8の「禅塾だより」で、 臘八大摂心の報告をしましたが、 ”…
明治の傑僧 釈宗演(11/29) いま、花園大学の歴史博物館で、 釈宗演展が開かれている(12月…
永源寺(禅寺探訪2)(11/22) 長岡禅塾の紅葉も見ごろを迎えました。 長岡禅塾禅堂前庭の紅葉…
K先生の思い出(11/15) 一休さんというと、いつも私はK先生のことを思いだす。 …
一休道歌(11/8) 一休さんの歌を、いくつか紹介してみましょう。 それだけでは面白くないので、…
酬恩庵 一休寺(禅寺探訪1)(11/1) 「清風 万里の秋」 (酬恩庵 総門) &…
アンチ・アンチエイジング(10/25) 最近、”Antiaging”(ア…