寺の鐘の音は騒音ですか?(令和2年2月26日) 板(はん) 朝5時と夜9時の2回、この板を打つ …
西村惠信著『禅語に学ぶ 生き方 死に方(向上編)』に寄せて(令和2年2月19日) 『禅語に学ぶ …
麒麟は瑞祥なり(令和2年1月29日) 勝竜寺城・正門 先週の日曜日(19日)から、…
八朔(ハッサク)(令和2年1月22日) はよ採れと ばかりにハッサク 枝を垂れ (大雲) &nb…
「あるがままをあるがままに」(令和2年1月15日) 仏の眼(仏像・長岡禅塾所蔵) …
呉春の白梅図(令和2年1月8日) 白梅(禅塾正面庭) 古来、日本人は春の訪れを 梅…
一老人の年賀状(1/1) 長岡天満宮の絵馬 しわがよる ほくろは出来る 腰まがる …
マルタとマリアの話(12/25) 光燦燦(北野幸・作) 聖書に次のような話がでてい…
平気で生きるということ(12/23) 正岡子規 悟りという事は 如何なる場合にも …
中村哲さんと吉野彰さん(12/19) 白菊(長岡天神・水上橋付近) 12月12日(…