大雲の会
ホーム
大雲の会とは
検索
仏教の言葉
カテゴリ:
禅とは何か
,
禅と浄土真宗
仏教の言葉
大谷本廟にて撮影
私を見ていて
くださる人があり
私を照らしてくださる
人があるので
私はくじけずに
こんにちをあるく
(大谷本廟、2024,12,13)
最近の投稿
大雲好日日記-255「われ思うゆえにわれ苦悩する」
2025年10月4日
大雲好日日記-254 「経歴詐称という問題」
2025年9月19日
大雲好日日記-253 「法なきところに住するべからず」
2025年9月4日
大雲好日日記-252 「坐禅と参禅の違いについて」
2025年4月23日
ありのままに生きる(北野老師のお話)
2025年4月9日
大雲好日日記
大雲好日日記-255「われ思うゆえにわれ苦悩する」
2025年10月4日
大雲好日日記-254 「経歴詐称という問題」
2025年9月19日
大雲好日日記-253 「法なきところに住するべからず」
2025年9月4日
大雲好日日記-252 「坐禅と参禅の違いについて」
2025年4月23日
ありのままに生きる(北野老師のお話)
2025年4月9日
カテゴリ一覧
京都学派
(6)
入塾・体験入塾
(2)
北野大雲
(1)
半頭大雅(浅井義宣)老師
(40)
卒塾生
(9)
坐禅会
(4)
大摂心(接心)
(4)
大雅窟遺風
(31)
大雲好日日記
(65)
大雲好日日記2
(250)
孝慈室語録
(21)
最勝会
(4)
梅谷香州老師
(2)
森本省念老師
(51)
法語掲示板
(39)
海外の禅事情
(2)
禅とは何か
(117)
禅とキリスト教
(3)
禅と他力信仰
(25)
禅と文化
(72)
禅と浄土真宗
(33)
禅と神道
(2)
禅と精神分析
(2)
禅と論語
(5)
禅と量子論
(2)
禅僧列伝
(67)
禅塾の花
(20)
禅寺探訪記
(7)
禅林余話
(2)
西田幾多郎
(5)
訪問者
(5)
訪問記
(9)
長岡京歴史散歩
(6)
長岡禅塾行事
(2)
雲の会
(3)
←
孝慈室語録-15
孝慈室語録-16
→